今回のハウジングでは、和風の教会を目指してみました。はたして和風の家具は教会と合うのかどうか、そもそも教会に見えるのか?ご覧ください。
今回ハウジングする家
以前の記事
『家具を100個置いてみる 前編』
『家具を100個置いてみる 後編』
と同じ家です。
- ■ 家主
- アルシバ(赤)
- ■ 家キット
- 大きな丸い家
1階: 床「石畳の床」(赤色)、壁紙「板張りの壁紙」、階段「機械仕掛けの階段」
2階: 手を付けていません。(1階で100個の家具を置いたためこれ以上置けません。)
入り口付近
家に入ると、ナスビの紋が付いた大きな黒い壁が2つあり、その間から畳敷きの和風教会の空間へ入ります。 黒い壁は、飾り金具の壁と和風の柱を並べてチームのエンブレムであるナスビナーラを表示させています。
【関連】 家用チームフラッグ活用法
右手には、スライムチャイムがあり、グリーンポット大・家用、ごうかなラグ小・緑を置いています。 白木のカウンタの奥に教会部分が少し見えます。
ナスビ紋の壁の正面にきました。
ここから先が和風の教会部分です。
板張りの床とおもてなしの畳の境界部分には、梅柄の長ざぶとんを敷いています。
壁の間からは紅葉の壁の赤色が見えます。
左端には、プロペラ草の鉢植えを置いています。
和風教会の中へ
2つの壁の間を通って中へ。
ウェディベンチとおもてなしの行灯に挟まれた中央の道を進みます。
まっすぐ進むと、白木のカウンタ小と長イスでできた祭壇があります。長イス2つをずらして置いて格子状に見えるようにして置き、祭壇前に梅柄のざぶとんを敷いています。
祭壇の後ろの壁には、天の川のついたてと聖者のステンドグラスを使っています。 星空のついたてを使ってもいいですね。
祭壇のさらに奥にナスビのステンドグラスが見えます。
【関連】 ナスビのステンドグラスを作ってみました
祭壇側から入り口の方を見てみると、2つの壁の間にステンドグラスが見ることができます。 このステンドグラスにもナスビナーラが見えます。
今回のハウジングでは、チームフラッグを複数箇所で使っています。
ステンドグラスや壁にチームのエンブレムを表示できることを発見してから、大活躍のチームフラッグです。
高い位置からの写真です。
写真右側、梅のいけばなとおもてなしの行灯の間にステンドグラスの光が映り込んでいるのが分かります。 ナスビのステンドグラスからの光です。
入り口と同じように作ったナスビ紋の壁です。
この壁では、チームフラッグの下地の赤色が出るように位置を調整しています。
壁の左側には和風教会への小さな入口があり、メインの入り口と同様に梅柄の長ざぶとんを敷いています。
最後に
今回は、和風の教会をテーマにハウジングを行いました。
教会自体は、ステンドグラスの登場でたくさんの人が作っていますので、少しひねったテーマにした結果、ご紹介したような家になりました。
教会に見えましたでしょうか?
今度は正統派の教会も作ってみたいですね。
過去のハウジング
スモールタワー (S)
●花と緑の家 ●壁かけ家具の実験ハウス ●かわいい系の家 ●紅葉の木工所 ●扉付き大きい壁を使った内装 ●じんめんじゅの森の家 ●色飾りタイルの家具を使った内装
四角い家 (S)
ピラミッドの家 (S)
大きなお城の家 (M)
●水着スフィンクス ●ナスビ御殿 ●お祈りが危険な教会 ●図書館 ●海辺の別荘 ●暗い部屋のハウジング ●扉の奥の秘密の教会 ●なすカフェ ●壁で区切ってレイアウト ●カボチャの新家具で改装 ●カボチャの城
テラス付きの家 (M)
●モーモンの城 ●モーモンの館 ●和風モダンな屋敷 ●カジノルーム
チームアジト (M)
大きな丸い家 (M)
●第4の家公開! ●リフォーム 2014.09 ●和風の教会がテーマの内装
0コメント