壁かけ家具「壁かけ火打窓」を使って、L字窓を作る方法をご紹介します。通常の「壁かけ火打窓」の設置方法では不可能な、ステンドグラスやかきわり、ふすまなどを使った装飾が可能です。
L字窓を設置する場所
L字窓を作るには、壁の角に「壁かけ火打窓」を交差させて設置できる場所が必要です。
設置場所の関係で、Mサイズ向きの窓になります。
階段下の手すりにも設置できます。
階段を埋めてしまうので、1階のみのハウジング時に使いましょう。
家キット「大きな四角い家」は、角が多くておすすめです。
住宅村の建物屋で販売(5万G)しています。
用意する家具
- 壁かけ火打窓 x2
- 装飾のための家具
(ステンドグラス、かきわり、ふすま)
L字窓の作り方
1つ目の「壁かけ火打窓」を壁の角に設置しください。
高さ、奥行きは自由です。ここでは高さを一番低い位置にして、奥行きは変えないまま進めます。
2つ目の「壁かけ火打窓」を交差させて設置します。 高さ、奥行きともに1つ目と同じにしてください。
2つの「壁かけ火打窓」を「さわる」で、障子を開いて下さい。
「L字窓」の基本の形が完成です。
L字窓の幅を変更
「壁かけ火打窓」の奥行きを一番奥にしてください。
L字窓の幅が少し広くなり、壁の角が見えるようになります。
- 基本の「L字窓」の作り方
- 奥行きの変更でL字窓の幅が調整できる
- 奥行きを奥の方にすると壁の角が現れる
ここまでを押さえた上でL字窓を装飾していきます。
L字窓を装飾しよう
ステンドグラスで装飾
お好みのステンドグラスをを窓枠に埋め込んでみましょう。
ここでは「海のステンドグラス」を使っています。
障子とステンドグラスの相性がよくないので隠します。
障子の前に柱x2(紋入りのレンガ柱)を立てました。
和風っぽさがなくなりましたね。
装飾を仕上げます。
「壁かけグリーン」「壁かけレトロなランプ」を壁の角に設置、ラグを敷いて、スライムチャイム置き場にしてみました。
壁かけ家具が上手く設置できない場合は、一度ステンドグラスを外してみてください。
ステンドグラスに吸い付かないので、設置が楽になります。
「正統派ステンドグラス」を使ったL字窓の完成例です。
「ツタのステンドグラス」を、あえて窓の半分のみに重ねてみました。
ステンドグラスの種類は豊富ですので、家具カタログも活用して組み合わせを試してみてください。
かきわりで装飾
「リゾートかきわり」で装飾してみましょう。
窓枠にかきわりをはめ込むと、砂浜に桜ふぶきが舞う風景になりました。
窓の上にはみ出した、かきわりが気になりますね。
この場合は「壁かけ火打窓」を少し高い位置に設置するか、開いた状態の扉付き大きい壁を埋め込んで、はみ出した部分を隠します。
完成例です。
海が見える書斎といった所でしょうか。
ふすまで装飾
「十五夜のふすま」を使ってお月見の風景を作ります。
和室にぴったりの窓になりました。
こちらも「十五夜のふすま」を使った装飾です。
障子の枠を窓の格子として利用しました。
同じふすまを使った装飾でも、印象がだいぶ違いますね。
最後に
L字窓の作り方をご紹介しました。
ステンドグラス、かきわり、ふすま以外でも、凹凸のある柱や壁を埋め込んでみると、面白い窓ができそうです。
DQXショップの家具になりますが、「四葉透かし細工の壁」「流水の壁」「パピヨン仕切り」は、とても相性がいいと思いました。「なりきり操舵輪」は後ろ向きにして埋め込むと、黒い墓石っぽくなりますよ。
お持ちの方は一度お試し下さい。
窓の作り方関連
ハウジング テクニック集
- 3段の飾り棚
- 十字架の作り方
- モザイクガラスの柱と組み合わせて
- 壁かけ家具の垂直設置で作る照明
- 部屋の角の家具設置スペース
- 故郷の窓 応用編
- 故郷の窓 基本編
- オリジナル暖炉の作り方
- 続・星空の見える窓
- 両開きの扉
- 導火線付きのばくだん岩
- ハシゴの作り方
- 二段の滝の作り方
- お月見の障子で作る窓
- ちょんまげねこまどうの作り方
- 本棚付きの大きな壁を壁かけ家具で装飾
- 家の中にツリーを作る方法
- 鏡を使って美容院
- 水槽で作る鏡と鏡の中の別世界
- トイレの作り方
- クマとウサギでイヌのぬいぐるみ
- 星空の見える窓の作り方
- 柱時計の作り方
- 箱型照明の作り方
- 優勝カップを飾ろう
- かわいい系で使える家具の組み合わせ
- カウンター周りの柱と壁の使い方
- ニードルうさこ人形で雪うさぎ
- 金魚鉢で作るガラスの花瓶
- ステンドグラスで作る窓
- 小さな滝のオブジェの作り方
- Vロンのテーブルを使った机上の装飾
- スライムチャイムにトンブレロ帽をかぶせる小技
- パイプオルガンの作り方
- 扉の中に作る三角スペース
- テレビを作ろう!
- 小さな祠(ほこら)の作り方
- 同一家具重ね わずかな角度を付けて一体感を出そう
- 暖炉もどきの作り方
- 扉付き大きい壁を使いこなそう
- 同一家具の重ね技
- テーブル小の組み合わせテクニック
- 壁に立体感を出そう!
- 大きい壁に立体感を出そう!
- 家用チームフラッグ活用法
2コメント
ありがとうございます。
そうですね、組み合わせは豊富ですから色々試したいです。
店売りの家キットは長らく新しいものが出ていないですから、そろそろ欲しいですね。
今は課金家の話題が多いですが、元からある店売りの家も良いものが沢山あるのでもっといろんな家を作って欲しいですw